<当日チケット問い合わせ先:098-987-6966 / 070-4387-7001(比嘉)>

立川談志に愛され、
永六輔に託された。
撮影者「橘蓮二」
松元ヒロ ソロライブ
&
沖縄連帯トークセッション
2025.11.02(日)
19:00-21:20 (開場 18:30)
孤高の芸人・松元ヒロ
OKINAWA LIVE!

戦後80年沖縄連帯企画
主催:一般社団法人 日本社会連帯機構
松元ヒロ ソロライブ
&
沖縄連帯トークセッション
2025.11.02(日)
19:00-21:20 (開場 18:30)
チケット(全席自由)
一般:1,800円/学生:500円
障がい者1,000円(介助者1名無料)
※小学生以下はご入場できません
開催趣旨
戦後80年の沖縄で「いま語る、いま笑う」
1945年、日本で唯一の地上戦に曝された沖縄で80年を越えて、私たちはいま、真に平和の大切さを感じています。
80年前に大きな傷みを抱えた人々に心を寄せて、大きな苦しみの中でも「生き抜いたからこそ笑える」と言った当時の沖縄県民を思いながら、集いを持ちたいと思います。
1部では20年以上「憲法くん」を演じ続けてきた松元ヒロさんが、忖度なしの時事ネタゆえに「テレビで会えない芸人」といわれ続けた「スタンダップコメディ」をお届けします。
2部では、沖縄で独特の切り口でお笑いを展開しているお笑い米軍基地のまーちゃん、石垣市で住民投票を求める会で活動されていた宮良麻奈美さんのお二人と沖縄市シアタードーナツ代表の宮島真一さんによる対談で今の沖縄についてお話ししていただきます。
「語ること」「笑うこと」を通じて、私たち一人ひとりが平和をどうつくっていくのかを共に考える時間にしたいと思います。
⚫︎2025年5月東京開催はこちら
一般社団法人 日本社会連帯機構
松元ヒロ ソロライブ

撮影者「橘蓮二」
松元ヒロ(まつもと ひろ) プロフィール
1952年 鹿児島に生まれる。
1969年 鹿児島実業高校在学中、全国高校駅伝で区間賞。
1975年 法政大学在学中に陸上の道から芸の道(パントマイム)へ。
その後、よく喋るマイマーとしてお笑いの道へ。
1985年 NTV「お笑いスター誕生」で優勝(笑パーティー)
1988年 <ザ・ニュースペーパー>の結成に参加、政治風刺の世界へ。
1998年 <ザ・ニュースペーパー>を退団し、ソロ活動開始。
2000年~ 09年 立川志の輔師匠の「志の輔らくご」に毎月ゲスト出演。
2005年 「立川談志 日本の笑芸百選」(NHK BS2)に選ばれる。
2007年 TBSラジオ「永六輔その新世界」の『土曜ワイド芸能大賞』受賞
2008年~ ソロライブ『ひとり立ち』を年に2回続行中。
2013年~ 「週刊金曜日」に隔週で『写日記』(エッセイ)を掲載中。
2015年 『安倍政権を笑い倒す』(佐高信・松元ヒロ著・角川新書)出版
2016年 絵本『憲法くん』(作:松元ヒロ・絵:武田美穂・講談社)を出版。
2018年 NHK Eテレ『にほんごであそぼ コンサート in 出雲』出演。
2021年 松元ヒロ特集『テレビで会えない芸人』(鹿児島テレビ)が
「日本民間放送連盟賞最優秀賞、ギャラクシー賞優秀賞等を受賞」
2022年~ 映画『テレビで会えない芸人』(四元義隆&牧祐樹監督・
阿武野勝彦プロデューサー・音楽:吉俣良・配給:東風)が全国上映開始。
2024年~ 『鬼平犯科帳』SEASON 1 に「五鉄」の亭主:三次郎役で出演中。
松元ヒロ(まつもと ひろ) プロフィール 1952年 鹿児島に生まれる。 1969年 鹿児島実業高校在学中、全国高校駅伝で区間賞。 1975年 法政大学在学中に陸上の道から芸の道(パントマイム)へ。その後、よく喋るマイマーとしてお笑いの道へ。 1985年 NTV「お笑いスター誕生」で優勝(笑パーティー) 1988年 <ザ・ニュースペーパー>の結成に参加、政治風刺の世界へ。 1998年 <ザ・ニュースペーパー>を退団し、ソロ活動開始。 2000年~ 09年 立川志の輔師匠の「志の輔らくご」に毎月ゲスト出演。 2005年 「立川談志 日本の笑芸百選」(NHK BS2)に選ばれる。 2007年 TBSラジオ「永六輔その新世界」の『土曜ワイド芸能大賞』受賞 2008年~ ソロライブ『ひとり立ち』を年に2回続行中。 2013年~ 「週刊金曜日」に隔週で『写日記』(エッセイ)を掲載中。 2015年 『安倍政権を笑い倒す』(佐高信・松元ヒロ著・角川新書)出版 2016年 絵本『憲法くん』(作:松元ヒロ・絵:武田美穂・講談社)を出版。 2018年 NHK Eテレ『にほんごであそぼ コンサート in 出雲』出演。 2021年 松元ヒロ特集『テレビで会えない芸人』(鹿児島テレビ)が「日本民間放送連盟賞最優秀賞、ギャラクシー賞優秀賞等を受賞」 2022年~ 映画『テレビで会えない芸人』(四元義隆&牧祐樹監督・阿武野勝彦プロデューサー・音楽:吉俣良・配給:東風)が全国上映開始。 2024年~ 『鬼平犯科帳』SEASON 1 に「五鉄」の亭主:三次郎役で出演中。
立川談志に愛され、永六輔に託された芸人。松元ヒロ。
松元ヒロのスタンダップコメディは、世相に鋭く切り込みながら観客を笑いに包み込む。
その芸人人生を描いたドキュメンタリー『テレビで会えない芸人』(鹿児島テレビ放送制作)は、ギャラクシー賞優秀賞、放送文化基金賞などを受賞し、映画としても公開された。
『05年(53歳)、立川一門が開催する高座に出演した時、立川談志の目に触れる。その後松元のライブを観に来た談志が終演後に「今まで私は松元ヒロという芸人を見損なってきました。見損なうとは見逃してきた、という意味です。改めてヒロに謝罪したい」と壇上で土下座。「最近はサラリーマン芸人ばかり。本当に言いたいことをいわない。松元ヒロは本当の芸人」と語った。』
比類なき笑いと風刺にあふれる舞台を、どうぞご期待ください。
第1部(19:10~)
第2部(20:15~)
沖縄連帯トーク
第2部は、沖縄で活動を続ける登壇者が「わたしがやっていること」を語り、参加者のみなさん自身にとっての「わたしにできること」は何か考える時間。
立場や分野をこえて声を重ね、沖縄の連帯を具体的なアクションへとつなげる機会となりますと幸いです
総合司会
宮島 真一

シアタードーナツ代表
1973年沖縄市生まれ。
大学卒業後ライブハウス経営、映画製作スタッフ等を経て、テレビ番組『コザの裏側』メインMCやラジオDJとして活動。2015年4月より沖縄市内にカ
フェシアター「シアタードーナツ」をオープン。地域に根差した取り組みは全国放送でも取り上げられる。他、コラム執筆、ロケ街歩きガイド、職業講話・講演など映画を届けるコミュニケーションをライフワークにしている。
パネリスト
まーちゃん

お笑い米軍基地 主宰
1974年那覇市生まれ。琉球大学卒。1993年演芸集団FEC旗揚げより所属。
主宰舞台「基地を笑え!お笑い米軍基地」シリーズは構成・脚本・演出・製作総指揮を20年以上続け、沖縄の基地問題を風刺と笑いで描く注目の舞台となっている。その他、ラジオドラマやテレビ出演、執筆・連載活動も多数。
パネリスト
宮良 麻奈美

元石垣市住民投票を求める会
1992年石垣市生まれ。2018年に結成した「石垣市住民投票を求める会」の立ち上げメンバーとして活動。同会は石垣市の4割に当たる法定署名を提出し、住民投票を求めたが、これが実施に至らなかったため、2019年に全国初となる『住民投票義務付け訴訟』を那覇地裁に提起した。
現在は2度目の訴訟となる『当事者(確認)訴訟』の原告として裁判闘争しながら講演会や雑誌への執筆を行っている。
ー チケットのご購入 ー
⚫︎チケット価格
・一般:1,800円(税込)
・学生:500円(税込)
・障がい者1,000円(介助者1名無料)
※小学生以下はご入場いただけません。
⚫︎チケットぴあ(10/1~販売)
公演タイトル:松元ヒロライブ+沖縄連帯トーク
・販売用URL:http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2537334
<お支払い方法>
-
ぴあカード
-
クレジットカード
-
セブン-イレブンで支払
-
ファミリーマートで支払
-
イーコンテクスト(コンビニ、楽天Edy他)
・店舗でのご購入方法
・店頭:セブン-イレブン
・Pコード:658-599
⚫︎チケットお取扱店
<那覇市>
・よりみん(寄宮) https://www.yorimin.com/
・カフェめし&ギャラリーさまさま(首里石嶺町) https://share.google/mCQXOcXHelePDmE0m
<沖縄市>
・シアタードーナツ(沖縄市胡屋バス停前) https://theater-donut.com/
・カフェ・オーシャン(沖縄市中央) https://www.koza-ocean.com/
他取り扱い店随時お知らせ










協 賛
戦後80年沖縄連帯企画
「松元ヒロ ソロライブ+沖縄連帯トークセッション」
〒170-0013 東京都 豊島区 東池袋 1-44-3 池袋 ISP タマビル 8階
TEL:03(6907)8051 FAX:03(4332)4524
〒902-0064 沖縄県那覇市寄宮2丁目35-40
TEL:098-987-6966/070-4387-7001(比嘉)
